データベースを活用しよう

WEB広告の担当をすると、ついつい広告のデータだけで分析しがちです。

「Aのバナーが効果が良いので、この訴求を続けよう」

「この媒体のクリックが悪い」

「来店予約につながっているのは○○の媒体」

もちろんWEB担当としては大切な指標です。


WEBは紙媒体と違って、たくさんのデータが取れるので、もちろんそれは活用していきましょう。


しかし、WEB担当として自社のお客様をきちんと理解しているでしょうか。

WEBだけでなく、自社のデータを把握することによって下記のようなことがわかります!


■資料請求のデータベース

・お客様がどこに住んでいるかわかる

・(希望内容をチェックできるようにすれば)どの商品に興味があるかがわかる

・資料請求をしているお客様が実際店舗に来店しているのかわかる

■問合せ

・わかりにくいことを問合せされるのでHPで足りない情報がわかる

・お客様が不安に思っていることがわかる

■来店アンケート

・どうして自社を選んでくれたかがわかる

・どんな媒体を見てきたかがわかる


広告の打手を変えたときに、上記のような自社データがどのように変化していくのかを追っていくことが大切です。


また、問合せや資料請求でまだご来店されていないお客様に対しては、メールアドレスを活用し、MAで来店を促進することができます。

期間限定のキャンペーンや、自社の強みをシンプルに表現したページなどで、自社を気になっているお客様にアプローチしていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000

デジタルマーケティング〜現場からは以上です〜

女性ターゲットのWEBマーケティング担当者。 WEBの知見がないのに担当者になってしまった、社内に相談できる人がいない、などの悩みを抱える方のお役に立てれば。 ホームページ・WEB広告・コンテンツ制作・MAなど、現場ですぐに役立つことを発信します。 デジタルマーケティングが主流でない会社で推進してきた方法、後輩の教育にも触れていきます。