WEB広告の課題発見方法

WEB広告の効果が悪かったときに、課題を発見するポイントです。

▪媒体の効果

 ・自社だけが悪かったのか

 ・同時期に出稿している他の会社の効果はどうか

 ・ターゲットは合っていたか

 ・クリエイティブに課題はないか

 ・LPからフォームへの遷移率は他のLPと比べてどうか

 ・フォームはLPと違和感がない内容になっているか

 ・フォームに課題はないか

▪他に考えられる要素

 ・オフライン広告は足りているか

   リスティングや動画のプロモーションなどは、オフライン広告と連動することにより、刈り取りに効果が出ることが多いです。

 ・オフライン広告で自社名、サービスがわかりやすいか

   検索窓で自社名、自社サービス名を検索しやすいように誘導しましょう。

   検索しやすいわかりやすさも重要です。

 ・時期は適切か

   検索ボリュームが増えたり、マーケットの動きがあるタイミングで投下しているか、見直してみましょう。

   また、単体で入札を強化するだけではなく、CMや交通広告の集中投下時期するのも効果が出やすいです。


0コメント

  • 1000 / 1000

デジタルマーケティング〜現場からは以上です〜

女性ターゲットのWEBマーケティング担当者。 WEBの知見がないのに担当者になってしまった、社内に相談できる人がいない、などの悩みを抱える方のお役に立てれば。 ホームページ・WEB広告・コンテンツ制作・MAなど、現場ですぐに役立つことを発信します。 デジタルマーケティングが主流でない会社で推進してきた方法、後輩の教育にも触れていきます。