Google Analytics簡単クリーニング

Google Analyticsのプロパティを管理していますか?

私がWEB担当になり、誰も管理していないことがわかって困ったときに整理した方法をお伝えします。


・どんなサイトがあるか

  どんなサイトに何のタグが埋まっているのかをファイルにしましょう。

  同じアカウントにあると変なサイトは独立させる、重複タグの削除など、クリーニングしましょう。

  不要なプロパティ(なくなっているコンテンツ)は削除しましょう。

・誰が(どこの部署が)数値を見ているか

  プロパティの管理者を確認しましょう。

  責任を持つ部署を決定しましょう。

・誰にどんな権限がついているか

  退職者やお取引がなくなった会社に閲覧権限がついていないか確認しましょう。

  不要な人に管理権限がついていないか、も同様です。

・自社や取引先のIPアドレスは除外しているか

  IPアドレスを除外することができます。

  純粋なカスタマーではなく、業務でサイトを閲覧する人たちの動きがカウントされると、分析がブレます。

  自社と取引先のIPアドレスを確認し、除外するようにしましょう。


これだけでも随分クリーニングができると思います!

ぜひ実施してみてください。

  


0コメント

  • 1000 / 1000

デジタルマーケティング〜現場からは以上です〜

女性ターゲットのWEBマーケティング担当者。 WEBの知見がないのに担当者になってしまった、社内に相談できる人がいない、などの悩みを抱える方のお役に立てれば。 ホームページ・WEB広告・コンテンツ制作・MAなど、現場ですぐに役立つことを発信します。 デジタルマーケティングが主流でない会社で推進してきた方法、後輩の教育にも触れていきます。