デジタルマーケティング担当者なら上司に聞かれたことがあるのではないでしょうか。
SEOで1位にすればリスティング費用いらないよね?
とか。
お察しします。
私も三年目くらいに外部からやってきた上長に言われました。
確かにそういうイメージがあると思います。
でも
そんなに単純な構造じゃないんだよ!(心の声)
げんなりした私が上司に話したこと
◾️リスティング、SEO、Googleマイビジネスなどで画面の面をとること(いくつも自社へのリンクがあること)が重要であるという考え方があること
◾️SEOはGoogle次第
アップデートにより重要なキーワードが突然下がるリスクがあること
◾️リスティングには認知の効果があること
関連キーワードを検索した際に自社の社名が出ることで、クリックされなくても見込みユーザーに露出ができること
◾️Google Analyticsで今のユーザーは広告やSEOを行ったり来たりしてコンバージョンしていること
◾️SEO対策のコスト
リスティングのようにクリックにはコストがかからないが、SEO対策には外部リンク、内部リンク、コンテンツ制作など、多大なコストとマンパワーがかかること
上長が求めることは会社や人によって違いますが、コスト削減によって成果を上げようとする人だと、あまり知識がないまま、リスティングやめてSEOにしよう!と言いがちです。
ご自身のミッションがコンバージョンであれば、安易にリスティングからSEOへ移行!とならないように上記のことを話してみましょう。
寺子屋SEOさんのブログを送るのもおススメです。
SEOの奥深さを知ればいいっ!!
それでもやると言う場合は、
成果の責任は上長にとってもらいましょう。
デジタルマーケティング〜現場からは以上です〜
女性ターゲットのWEBマーケティング担当者。 WEBの知見がないのに担当者になってしまった、社内に相談できる人がいない、などの悩みを抱える方のお役に立てれば。 ホームページ・WEB広告・コンテンツ制作・MAなど、現場ですぐに役立つことを発信します。 デジタルマーケティングが主流でない会社で推進してきた方法、後輩の教育にも触れていきます。
0コメント